セルフリフォームしてみました!☆スタッフ奮闘記☆~床&小物編~

セルフリフォーム奮闘記

前回の「セルフリフォームしてみました!☆スタッフ奮闘記☆~ペイント編~」の続編です。

STEP1 床にフローリンマットを敷く

ペイントの次はいよいよ床です。
今回使用したのはマットタイプのもの。普通のフローリングより値段が安く、簡単だと思ったので。
が、それが甘かった・・・。
届いてみたらかなりでかいし重い!!
女性一人ではとても持ち上がらないくらい・・

セルフリフォーム

なんとか部屋に運んでもらったけれど、箱から出すのも一苦労(汗)
そして一番大変なのはここから。
カット作業です。
オプションでカットも注文できるんですが、部屋が正方形でないため自分でやればいいやと考えていたのですが、なんせ部屋のサイズより若干大きな物を広げて作業できるはずもなく、ななめに置いて作業開始。
まず定規でラインを引いて、カッターで切り込みを入れます。

セルフリフォーム

意外に固い・・・

セルフリフォーム

切ってはちょっとずつ広げを繰り返し
やっと広げられる~! と思ったら、向きを直すのも一苦労・・。
壁紙を傷つけながらなんとか入れられました。

セルフリフォーム
セルフリフォーム

ふう~
大変だったけれど綺麗に出来ました☆
しかし、やってみてワンルームのフローリングシートをやる場合はカットしてもらった方が良さそうです。
そして、退去後そのままに出来るお部屋じゃないと取り外しと持ち運びが大変ですよ!

STEP2 小物を取り付ける

最終作業はちょっとした小物を取り付けます。
これなら誰でもできる!まずはクローゼットのとって。
使ったのは100円均一のもの。

とって
交換前とって

このとってと交換しました。

交換後とって

統一感がでました☆
この要領で、スイッチカバーも取り付けてみました。

スイッチカバー取り付け後

電気も付け替えて、やっと完成です!!

セルフリフォーム完成後

ここまで大分かかりましたが、なんとか完成できてよかったです。
よくみると白壁にペイントが飛んでたりしますが・・。
実際やってみて、どういう所が大変だったかなどが分かって勉強になりました!
ネットで見るだけじゃ分からないですね。
次回もいろいろな事にチャレンジしてみたいです。